今週めちゃめちゃ寒いですね…
暖房一日中つけてるのでお店の電気代が心配すぎる・・・(*´Д`)
近々電気代が3割近く値上げするとTwitterで見たのですが本当なのでしょうか・・・?
電気代少しでも節約するために何かできないかな(゜-゜)
皆さんのお家でどんな工夫しているか是非教えて下さい。
さて、こんなに寒いとおうちの猫ちゃんたちも風邪を引いたり体調を崩さないか心配なところ。
冬場に注意して頂きたい猫ちゃんの病気対策をまとめますので猫飼いさんはぜひチェックして下さい!
冬に注意することは大まかに3つ!
①湿度と温度
冬は空気が乾燥して風邪などのウイルスや菌に感染しやすくなります。
空気清浄機や加湿器などで室内の湿度を50~60%に保つと良いと言われています。
室内温度は20~25℃ぐらいが適温。また、温度差があるほど体調を崩しやすいので日中と夜中でなるべく室内温度に差が出来ないようにしましょう。
②水分の摂取
冬はお水を飲むのをめんどくさがる子が多く、泌尿器系の病気になりがちです。
なるべくお水をたくさん飲むように温かいところにお水を置く、普段よく居る場所の近くにお水を置く、いろんなタイプのお水皿を置く等、猫ちゃんの給水量が増えるように配慮が必要となってきます。
③トイレの確認
冬場はトイレもめんどくさくなる猫様。特にトイレが廊下などの寒い場所にあるとその傾向が顕著で、便秘や泌尿器系の病気の原因になってしまうのでなるべく暖かいところにトイレを置いたり、普段の行動範囲内にトイレを設置してあげると良いです。
以上、猫飼いさんはご注意ください!
人間の皆様も風邪などひかないようご自愛くださいませ。